動悸

このようなお悩みはありませんか?

動悸のイラスト

  • 胸がドクドク動いている感じがする
  • 息がしにくくなり、苦しい
  • のぼせたような感じがする
  • イライラしたり、不安になったりする
  • 強い眠気や頭痛がある

動悸とは?

動悸のイラスト大勢の前に出たり、緊張やストレスがかかることで、胸がドキドキしたり、強く脈打つこと自体はごく自然なことで、それ自体は病的なものではありません。

しかし、そのような状態が前触れなく、頻繁に起きたりする場合は、なにか病気が隠れている可能性があります。

ご自身の動悸がどこからきているのか、それをしっかりと知ることが大切です。

動悸が起こる原因を知ることが重要

適切な治療を受けることによって改善へ向かうこともありますが、ひとえに動悸といえども、その原因は様々です。大きい病気が隠れている可能性もあるので、これらの症状がどこから来ているのかを知るためにも、一度全身の精密検査を受診することをおすすめします。
検査で異常が見つからない場合は、精神科の紹介を受けることもあります。

日常生活の中でできること

深呼吸のイラスト心の緊張や不安が原因の場合は、深呼吸を行うことで症状が和らぐこともあります。急な発作で驚いてしまった時は、心を落ち着かせるためにもやってみることをおすすめします。

または日頃コーヒーや紅茶などを飲む方は、中に入っている成分(カフェイン等)が動悸を悪化させる可能性がありますので、それらを控えることも大切です。症状が重い方は専門医の指示を仰ぎ、治療に専念することをお勧めします。

当整骨院グループの動悸への施術

当院へお越しいただく前に、まずはお近くの病院を受診することをお勧めします。精密検査の結果や、経過などで様子を見ながら、当院で行っている施術を合わせて取り入れることで、症状の再発や軽減が期待できます。

むさし鍼灸整骨院グループのMSTR法の施術写真当整骨院グループではMSTR法という直接的な刺激ではない、刺さない鍼を使った施術を行い、鍼灸による温熱療法を用いて全身の自律神経の調整を行います。

また、状況に応じて自律神経を整える目的で、ハイボルトという特殊電気治療器を用いた施術を行うこともあります。

柔道整復師 むさし鍼灸接骨院 早田 祐太郎

執筆者:柔道整復師 むさし鍼灸接骨院 早田 祐太郎

学生時代は野球をしていて、その経験からスポーツ選手のケアを担当
鍼灸整骨院での臨床経験とスポーツ現場でのトレーナー経験をもとに社内で教育研修を担当
社内の研修では自分自身のケガの経験から、患者様の目線に立った技術指導を行なっています。