起立性調節障害
- 朝なかなか起き上がれない
- 立ち上がった時にめまいや失神が起きる
- 動悸や息切れがする
- 自律神経にアプローチできる治療を受けたい
- 日常生活に支障が出ずに過ごしたい
専門家からも推薦多数
起立性調節障害とは?
起立時にめまいや動悸、失神などが起きる自律神経の病気を「起立性調節障害」といいます。小学校高学年から中学校の思春期の子どもに多く、食欲不振や顔面蒼白、倦怠感などの症状が表れることもあります。
自律神経の機能が低下し、循環器系の調節がうまくいかなくなることが原因です。通常、人は立ち上がるときに自律神経の一種である交感神経が働き、重力によって血液がたまってしまう下半身の血管を収縮させ、心臓へ戻る血液量を増やし、血圧を維持しています。しかし、この交感神経の働きがないと、心臓へ戻る血液量が減少し、血圧が低下・脳血流が低下してめまいや動悸、失神などの症状が引き起こされます。また、自律神経の機能が低下する要因としては、体の発育による自律神経の乱れや水分の摂取不足、運動不足、精神的なストレスなどが挙げられます。起立性調節障害に悩む患者の約半数に遺伝傾向があることもわかっています。
「朝なかなか起きられない」、「立ち上がったときにめまいや失神が起こる」、「動悸や息切れがする」など、自分の意思ではコントロールできない症状が表れます。午前中に症状が強く出ることが多く、午後になると軽減もしくは消失していくのも特徴です。そのため、人によっては昼夜逆転生活になってしまうことも。顔面蒼白や食欲不振、頭痛や腹痛、倦怠感、乗り物酔いなどの症状が表れたり、精神的なストレスから症状が悪くなったりすることもあります。また、症状が悪化すると日常生活に支障を来し、集中力や思考力の低下や不登校などにもつながります。
起立性調節障害がなかなか改善しない理由
自分の意志ではどうにもならない病気の為、保護者や周囲の人々の理解を深め、適切な治療や生活習慣の改善が必要となります。精神的なストレスが関係している場合、まずはストレスを軽減・コントロールしていく事が大切です。軽症の場合、適切な治療を行うと早ければ2ヵ月程度で改善が見込めます。一方、不登校など重症の場合、通常の日常生活を送れるようになるまで数年かかるといわれています。
一般的な施術方法としては、薬物療法では効果が見込めない場合が多いため、まずは日常生活の改善から取り組みます。例えば、立ち上がるときは頭を下げてゆっくりと起立したり、できるだけ長時間の起立は避けたり、毎日30分程度のウォーキングを行うことで筋力低下を防いだりすることが有効だと考えられています。また、体の中で循環している血液量を増やすために、1日あたり2L前後の水分と塩分10gを摂ること、夜は元気になったとしても、早めの就寝を心がけることも効果的です。
当整骨院グループの起立性調節障害に対する施術
起立性調節障害かな?と思った場合は、まずはお近くの病院を受診することをお勧めします。その治療経過に合わせて、当院でご提案する施術を行っていきます。
当院では乱れてしまった神経にも直接働きを改善させる電気を流していきます。立体導体波という特殊な電気で交感神経が高まっている場合、副交感神経が高まっている場合のどちらでも対応し、乱れた自律神経に直接刺激を与え、症状の改善をいち早く行うことが出来ます。そして当院の得意な背骨骨盤矯正で骨の位置を整え根本から治していきます。
最後に自律神経の乱れによって崩れた筋肉の反応や血流の改善を鍼灸治療によって改善することで、体の影響の出る部分を網羅し治療していきます。