梨状筋症候群
- 太もも裏、ふくらはぎ、足先に痺れが起こる
- 座っていると悪化することが多い
- 腰を前屈させると、足の痺れが強くなる
- 長時間座りっぱなしや運転がつらい
- 腰痛から解放されてスポーツをしたい
お客様のお喜びの声が信頼の証です!
専門家からも推薦多数
梨状筋症候群とは?
梨状筋はお尻の深い所にある筋肉で、その下を坐骨神経が通っています。その梨状筋が硬くなってしまったり、緊張してしまったりすることで坐骨神経を圧迫し、 症状を引き起こす病態を「梨状筋症候群」と呼び、坐骨神経痛を引き起こす原因の一つとして知られています。症状としては、おしりの外側あたりに痛みがあり、太ももの後面にかけてしびれが出ることもあります。⻑く座っていると症状は強くなり、歩くと楽になることもあります。
草むしりなどの中腰やゴルフなどのスポーツ、⻑時間の運転など、梨状筋に負担のかかるようなことで起こりやすいです。発生原因の一つとして考えられるのは臀部打撲や股関節捻挫です。また、ぎっくり腰から腰痛が慢性化した場合です。その他に、スポーツや仕事などにストレスが加わったりして発生する場合もあります。怪我から起こったり、⻑時間の座位によって圧迫されたりすることなどが関係することもあります。デスクワークなどでしばらく椅子に座っていることで、お尻の尖った骨の部分(坐骨部)が痛み、 大腿部(太もも)の後が引きつれるように痛むようになることもあります。
なぜ梨状筋症候群は、なかなか改善しないのか?
梨状筋は骨盤周囲のインナーマッスルであるため、表面からのマッサージでは筋肉の硬さに届きません。また日常生活やスポーツの姿勢で負担がかかりすぎたことによって引き起こされるものある為、筋肉の硬さを取り除いて、骨盤と股関節の安定をさせる事が必要になります。患者さん自身で改善させようとすると、継続的に臀部や太ももの前後の筋肉、股関節のストレッチを行う必要があります。一般的には保存療法として、梨状筋に対する局所麻酔やステロイド注射により、異常な筋緊張亢進や首長の抑制をします。保存療法でも改善が見られない場合は、手術を検討することもあります。
当整骨院グループの梨状筋症候群に対する施術方法
硬くなっている臀部・大腿部・股関節周囲の筋肉に対して手技でアプローチして、手技では届かない梨状筋に対しても鍼灸治療なら深部の筋肉に対してもアプローチが可能です。深部の筋肉に対してアプローチできる特殊な電気治療ハイボルトもあります。骨盤と股関節のバランスを調整して、梨状筋に負担のかからない状態をトムソン矯正でつくります。骨盤を支える土台となるインナーマッスルを楽トレで強化すると、日常生活で骨盤と股関節が安定するので梨状筋にかかる負担も軽減されます。