産後うつ

このようなお悩みはありませんか?

産後うつのイラスト

  • 出産後ずっと気分が沈んでいる
  • 理由もなくイライラして家族に当たってしまう
  • 好きなことにもやる気が出ない
  • 急に絶望感や孤独感が襲ってくることがある
  • いきなり涙が止まらなくなる

産後うつとは?

産後うつのイラスト妊娠から出産にかけて、お母さんの身体の中では目まぐるしい変化が起きています。特に女性ホルモンに関しては、出産時に急上昇し、その後は急下降することがわかっています。この急激な変化に対応できず、精神的に不安定になり『産後うつ』になってしまうのです。

近年はコロナウイルスの影響で、先の見えない不安や恐怖が鬱積していたことも関係し、例年よりも産後うつの来院数が増加しています。

産後うつは周囲のサポートが不可欠

検診のイラスト身体の中ではこれだけの急激な変化が起きているにもかかわらず、本人はなかなか気づきにくいといいます。特に日本人の場合は、普段から自分の意見を主張をせず、我慢をする傾向があります。日頃の鬱積した感情は、体調が弱くなったときに噴き出しやすいものです。知らず知らずのうちに自分自身で追い詰めてしまい、発見が遅れることがあるので、周囲の人の手厚いサポートが不可欠です。

しかし、女性ホルモンの激しい変動は一時的なもので、早期発見と適切なケアを行えば一ヶ月ほどで改善されていきます。起き上がれないほどつらい場合は薬物療法を行います。
心療内科や産婦人科のお医者さんとの協力も大切ですが、なによりも家族や周囲の友人のサポートが大切です。

身の回りに産後のお母さんがいれば、まずは応援よりも『よく頑張っているね。』と声をかけることを忘れないでください。お母さんも『わたしが悪いのだから仕方がない。』などと、自分を追い詰めるのではなく、家族や友人などに相談をして、ストレスを小出しにすることも大切です。

当整骨院グループの産後うつの施術法

むさし鍼灸整骨院の施術写真当院へお越しいただく前に、まずはお近くの病院を受診することをお勧めします。精密検査の結果や、経過などで様子を見ながら、当院で行っている施術を合わせて取り入れることで、症状の再発や症状の軽減が期待できます。

当整骨院グループでは、トムソンベッドを用いて産後の骨盤の歪みや開き、首から仙骨(骨盤の中心)までの調整を行っていきます。
また、ホルモン分泌を整えるために鍼灸治療も併せて行っていきます。さらに、手技療法やストレッチにより全身の循環を調整して筋肉の緊張を解いていきます。

柔道整復師 むさし鍼灸接骨院 早田 祐太郎

執筆者:柔道整復師 むさし鍼灸接骨院 早田 祐太郎

学生時代は野球をしていて、その経験からスポーツ選手のケアを担当
鍼灸整骨院での臨床経験とスポーツ現場でのトレーナー経験をもとに社内で教育研修を担当
社内の研修では自分自身のケガの経験から、患者様の目線に立った技術指導を行なっています。